開設:2012/06/11 移設:2017/04/11 更新:2023/09/23 |
カワセミの部屋 ![]() 町田市(東京都)の薬師池公園、町田市と相模原市(神奈川県)の境界を流れる境川のカワセミたちです。 境川の方は、NHKの「ダーウィンが来た!」で「都会に暮らすカワセミ」として紹介された場所の近くです。 小田急線の高架下近くで、ものの数十mでビルが立ち並ぶ町田市の繁華街になることろで撮影しました。 給餌のためのダイブ、ペリットの吐き出し、幼鳥への給餌など、撮影機会が少ない割に、いろいろ撮れました。 ベテランの方々には及ぶべくもありませんが、渓流の宝石とよばれるカワセミをお楽しみください。 |
多摩川河川敷 おさんぽ録 ![]() 「多摩川河川敷 おさんぽ録」の内容を見直し、誤字脱字の修正に加え、古くなっていた所の修正や、 内容的に間違っていたところなどを分かる範囲で修正し、「Kaz's 4th HOME」として独立させました。 |
秋の色(紅葉と黄葉……) (2020/12/11) |
秋になるとあちらこちらで見られる紅葉や黄葉。
その紅葉の景色も素晴らしいのですが、構成要素である個々の葉も見ていて飽きません。
今回、その中で不明種だった木の名前が判明したり、新しい紅葉した木々を追加して更新しました。
|
桜の季節 (2018/4/18) |
新宿御苑、千鳥ヶ淵、六義園、芝公園・増上寺、横浜の三溪園、日光、角館など桜の様子です。
今回、恩田川の桜並木を追加しました。
|
富士山の見える風景 (2018/1/31) |
私の住むところからは、丹沢山系が近すぎて富士山は見えません。
しかし、ちょっと離れた所に行けばいろいろな方向から富士山が望めます。 そういった富士山が入った風景(赤富士、傘雲など)を集めてみました。 |
7つ葉のクローバーなど (2022/4/26) |
2週間ほどの間に、次々と出会った珍しい7つ葉のクローバーなどです。
2022/4/20に6つ葉のクローバーに出会い、2つ葉〜7つ葉まで一通り出会ったことになります。 |
| |
境川に暮らす生き物たち (2020/10/30) |
神奈川県相模原市と東京都町田市の間を流れる境川、そこに暮らす生き物をまとめたページです。
今回、駅近くのビルの窓枠に止まるコチョウゲンボウを見かけたので、追加しました。 |
我が家を彩る花 (2020/08/28) |
私はマンション住まいなのですが、その狭い我が家を彩る花を紹介したいと思います。
中には、引っ越して以来30年近く我が家で増え続け、咲き続けている古株もあります。
|
セミの抜け殻 (2020/08/14) |
セミの抜け殻は、見ただけでどのセミの抜け殻か分かるものと、そうでないものがあります。
もちろん、大きさも様々で、その大きさからおおよその種類が分かるものもあります。
手元にあったセミの抜け殻と成虫の対比を行い、特徴のあるものに関しては、見分け方なども記載いたしました。
|
スミレ科スミレ属の仲間 (2018/4/18) |
撮りたまったスミレ属の花を一覧としてまとめたページです。
今回、国道16号線の歩道で見かけたニショクアツバスミレなどを追加しました。 |
フウロソウ科・ フウロソウ属の仲間 |
撮りたまったフウロソウ属の花を一覧としてまとめたページです。
|
花の大きさ比較 |
多摩川や近隣を散歩しながら撮りためた野草の花の大きさが分かるように一覧にしたページです。
|
果実の大きさ比較 |
多摩川や近隣を散歩しながら撮りためた野草や樹木の果実の大きさが分かるように一覧にしたページです。
|
月下美人の開花 (2014/9/24) |
我が家にやってきた月下美人。2年目で1輪の花を咲かせました。
3年目になると2輪の花が次々と咲きました。その時の開花の様子を記録したものです。 |
お問い合わせはこちらからお願いします。
|